
こんにちは、TopSeller.Style「トプセラ」のヨツモト リョウヘイです。
僕が会社員としてアパレルの販売員を初めてから退職するまでの店舗はずっと百貨店inShopでした。
販売員としてのキャリアを積み上げていく上で、百貨店は様々なスキルを学ぶ事ができた場です。
百貨店にくるお客様への対応、その対応も高い水準を求められます。
社会人として未熟だった自分に「世の中のルール」を教えてくれたのは、紛れもなく百貨店という環境でした。
ですので、僕は今でも百貨店という場所が好きですし、百貨店で働いている方々を尊敬していますし、百貨店にこられるお客様に育てられています。
今でも仕事を通じて、育ててもらった百貨店に恩返しができるようにしたい。
売り場に立つ際は、そんな気持ちで立っています。
今までは「販売」を中心にその気持ちを形に変えてきましたが、今回ちょっといつもとは違った形での恩返しができる事になりましたので、ご報告ですね。
ファッションジャーナリスト南充浩氏トークイベント@神戸大丸 「M BASE」
このトプセラでも執筆して頂いている南さんに神戸大丸「M BASE」でトークイベントをしていただく企画を立てました。
司会は僕が担当し、3/24(日)& 31(日)の14時から30分ほど。
南さんの豊富な知見から今の「物つくり」から「ファッション」を語って頂きます。
関西の皆さま。
ぜひ、お時間ご都合つけてもらえれば思います。
ブログだけでは伝わりきれない、LIVEならでの話が聞けちゃいます。
詳細はこちらから↓
【ファッションジャーナリスト南充浩氏トークイベント】
日時 3/24(日)31(日)両日14:00~ 30分程度ファッションジャーナリストの南充浩氏をお迎えし
トークイベントを開催致します。
ファッションとは?モノ作りとは?
これからは?
多岐に渡り楽しく分かり易くお話し頂きます。
司会には、ファッション専門学校の非常勤講師で
アパレルブランドのコンサルタントもされている
四元亮平さん。
ぜひこの機会にM BASE BARにお越しくださいませ。
南 充浩プロフィール:
1970年生まれ。大学卒業後、
量販店系衣料品販売チェーン店に入社、
97年に繊維業界新聞記者となる。2003年退職後、
Tシャツアパレルメーカーの広報、雑誌編集、
大型展示会主催会社の営業、
ファッション専門学校の広報を経て独立。
現在、フリーランスの繊維業界ライター、
広報アドバイザーなどを務める。
2010年秋から開始した「繊維業界ブログ」は現在、
月間15万PVを集めるまでに読者数が増えた。
2010年12月から産地生地販売会「テキスタイル・マルシェ」主催事務局。
日経ビジネスオンライン、東洋経済別冊、週刊エコノミスト、
WWD、Senken-h(繊研新聞アッシュ)、
モノ批評雑誌月刊monoqlo、などに寄稿。
今まではとは違った角度で百貨店さんを盛り上げる企画です。
販売だけでなく、このような「コト」でも今後はどんどん協力して行きたいですね。
そして、僕の大好きな百貨店と、そのお客様達にもっと楽しんでもらえるようになって欲しい。
だからこそ、今日は1つだけ苦言も書きます。
百貨店は幼い頃の僕のディズニーランドだった。
僕は幼い頃に親に連れていかれる百貨店が大好きでした。
親も自分もオシャレしていくのが、なんだか特別な1日の始まりを期待させる。
百貨店につけば、そこはキラキラしていて、色とりどりの商品達が優雅に並んでいて。
売り場に立っている販売員さん達は、テレビで見る外国のお城の中にいる人達みたいにカッコよくて綺麗で。
でも、子供達には笑顔で話してくれる。
屋上の遊園地に上がれば子供の国が待っていて、しこたま遊んだ後に普段より豪華なハンバーグを食べさせてもらい。
帰りには地下でお土産を買って帰る。
幼い頃の僕にとって百貨店は夢の国。
だから、今でも僕は百貨店が大好きです。
だから、時代が変わった今でも百貨店には「らしさ」を忘れないで欲しい。
昨日流れてきたTweet。
そして場所が削られ量販店なみにパツパツに商品詰められたガラージュ。 pic.twitter.com/U5daKFf1wH
— 深地雅也 (@fukaji38) March 17, 2019
時代は移り変わり、その時代時代に合わせた変化は必要だと思います。
でも、一番大切な根本を忘れてしまうのは間違っている。
普段から「商品は大切に扱いましょう。お客様が買う物です」と指導する百貨店がこんな状態で商品を出させるのは間違ってると思うし、お客様に対して失礼。
僕は百貨店も百貨店社員さんも好きだからこそ言います。
こんな事してたら駄目です。
お客様が百貨店に求めている事を忘れないで下さい。 https://t.co/hnBbX4lf6W— ヨツモト リョウヘイ(トプセラ主宰) (@Playtopseller) March 17, 2019
昨日も百貨店の売り場に立っていました。
お客様は「百貨店」で買い物する事が楽しい。
まだ今だって「夢の国」を期待しているお客様がたくさんいますよ。
百貨店の皆さま。
忘れないでください。
お客様が求めているものを。
今でも百貨店ファンの1人だからこそ、お伝えします。
Leave a Reply