こんにちは、TopSeller.Style「トプセラ」のヨツモト リョウヘイ(@Playtopseller)です。
世間はお盆休みですが小売業は世間が休みの時こそ稼ぎどき。
連日の猛暑の中、盆商戦で頑張っている宣告の販売員の皆さん「お疲れ様です!」
体調気をつけて今週乗り切りましょうね!
盆が過ぎれば秋冬の立ち上がりまで小休止。
ちょっとした連休の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
そんな時間のある時に考えたりするのが「将来の自分」
アパレル販売員って現役で何歳までできるんだろうか?
これからの販売員が目指すキャリアって?
なんてたまに考えたりするけど、他の販売員さんってどんな考え持ってるんだろう。
そんな気になる「現役販売員さんが考える将来について」を今日も全国の販売員さんが100人以上集まるオンライングループ「Seller’s room」からお届けします。
過去の「Seller’s room」シリーズはこちら↓
では、本日はこちら
将来について考えている事を教えて頂きたいです!
皆さんに質問なんですが、
現在販売の仕事をされていると思うのですが
将来について考えている事を教えて頂きたいです!
例えば
「結婚したら辞めるつもり」
とか
「販売力あげて転職するつもり」
とかです。
また、この仕事をする上で重きを置いているところなども教えて頂きたいです。
(仕事の楽しさ、やりがい、給料etc…)
現役アパレル販売員さんからのアドバイス no1
私は人生スパンで考えたときに、レディースは20年くらい色んなタイプの店を経験したので、
それだけで出来た気になってましたが、今はメンズの販売をしていて、その中でも知識が必要なスーツの販売(オーダーも含む)ができるようになりたいです。
別世界で知らないことばかりで身につけていくのが面白いですし、覚えることが膨大で数年はかかるので今はそれを目指しています。
あと、よく考えたら、英語ができないので海外の方をまともに接客することができないので、それも出来たらいいなと思います。
管理職は経験した上で、自分には向いてないし楽しくないと思ったので、『上を目指す』というより、誰にでも何でも接客できる販売員として『範囲を広げたい』です。
幸い自社には管理職とは違う『販売専門職』というコースがあるのでそちらを目指してます。
今いる環境や条件にはわりと満足していますが、更に色んな経験を積んで引き出しを増やしたところで、更に魅力的な販売の仕事があればそのときは転職も考えると思います。
現役アパレル販売員さんからのアドバイス no2
結婚や出産したら辞めます!
復帰した時に使える資格や職歴などを独身時代に取得できるように動いてます。
引かれる覚悟で言いますが、収入がいい人を捕まえれるように所作や知識も身に付けれるように勉強してます。
切っても切れないのがお金で、自分自身の稼ぎの限界は見えたのでそれ以上は稼いでもらおうと笑
私は服がめっちゃ好きというわけではなく、物を売るのが好きです。
その人の人生が私から買ったもので少しでも豊かになれたら嬉しくて喜びを感じます。
なので、今の職場の売り方や店舗の売上が最大値に達したら転職します。
服も靴も雑貨も家も車も専門知識は必要ですが、心理学を利用した販売方法は変わらないと思ってるので、なんでも売れる人になろうと奮闘中です!
現役アパレル販売員さんからのアドバイス no3
わたしは現在幼稚園児の母で、日雇派遣で販売の仕事を続けています。
お陰様で約9割の確率で指名を頂いております。
が、夫はわたしが働く事をあまりよく思っていません。
なので重きを置いていることは【一生現役】です!!
あとは以前は7年ほどバイト→契約社員→正社員で同業他社で働いていましたが
会社員時代にできなかった、【販売員の地位向上】もやりたい事です。
現役アパレル販売員さんからのアドバイス no4
結婚しても続けてる40代♂
主婦嫁ひとり、娘ふたりデス。
アパレルメーカー最大手勤務、地方百貨店でメンズ店長歴15年越えました。
この仕事の辞めドキを失っただけ?かもしれませんが、僕にとってのこの仕事を続ける理由は『販売員の職位職制の改革』の為ってとこです。
会社の体質が古く、役員たちとの距離も遠い中、でもココが変わらなきゃ業界は変わらないし、
ファッション好きだし、オトコだけど、この道でメシを食っていきたいって思いながら、現実知って辞めていった仲間たちをたくさん見てきたんです。
今のところ何とか自分の馬力で食べていける報酬は得ていますが、まだまだこの先を担ってくれる仲間が足りません。
がんばってくれているスタッフに対する正当な評価制度の導入、上に気に入られなければ、給料も上がらないなんていう時代錯誤は終わりにしないと、日本のファッション産業は滅ぶ…くらい思ってしまっています。
家族もいる中、地方勤務の中、できることなんて知れてるかもしれませんが、やれることやり続けます。
現役アパレル販売員さんからのアドバイス no5
個人的な考えというか妄想に近いんですが、AIが発達するにつれ販売員の地位って向上すると思ってます。
アマゾンGOのような無人店舗が増えると思うので、人から何かを購入することが贅沢になる。みたいな。
もしかしたら、販売員は憧れの職業になるかもです。
極端な話で言えばコンビニは無人レジが当たり前で袋に入れるのも自分、会計も自分で、有人は一割高だけど袋も入れてくれて、なんならこれ美味しいですよみたいな会話があったりとか笑
そんな会話ができる店員がいれば疲れた時にちょっと寄ったりしたくなりませんか?
現状、物が溢れてるから購入に対しての価値が低く、今後も変わらないと思います。
ただ、人は減ってて人と関わる回数が減るのであれば人から買う行為に対して価値が出るのでは?
みたいな妄想してます笑
物を買って貰いお客様に喜んでもらう仕事がずっとできる環境を作りたい。
店頭で販売をやり続ける事を望む人が、実は僕の周りでたくさんいます。
お客様に喜んでもらえるこの仕事をずっと続けたい。
そんな気持ちをもっている販売員さんがたくさんいるんです。
でも、現実に目を向けると「店頭の販売員は会社の末端」とでもいうような地位である事が多い。
ですので、給与も本部に行かなければ上がらない。
そんな仕組みによって販売員の職を辞する人も多いのです。
今後のリテールビジネスは縮小していくでしょう。
でも、その中でも生き残っていく店舗はいかに「店頭で顧客に新しい価値を持って帰ってもらえるか?」になってきます。
その価値を作れるのは商品だけでなく、その商品の翻訳者になる販売員です。
今後のリテールビジネスで生き残るのは「店舗と販売員の価値を再構築」した企業。
AIを夢見る将来より、店舗にいる販売員と将来を語るほうが有益ですね。
全国のアパレル販売員が悩みを話し合えるコミュニティSeller’sRoom