
こんにちは、TopSeller.Style「トプセラ」のヨツモト リョウヘイ(@Playtopseller)です。
本日は昨日のTwitterで告知させて頂いていたお知らせです!
トプセラの明日の記事で皆様に主宰のヨツモトよりお知らせがあります!明日は祝日ですが是非ご覧下さい!!! pic.twitter.com/RdGRUYSDvL
— Topseller.Style(トプセラ) (@TopsellerStyle) September 15, 2019
トプセラは今まで「リアルリテール」のアパレル販売員さんに役立つ情報を発信させて頂いてきましたが、やはり今の時代「Webスキル」は必須ですよね。
そこで、新しいメディアを立ち上げます。
その名も「TopSeller.WebStyle」
リアルリテールのアパレル販売員さんだけでなくEC担当者さんやSNS担当の方にも役立つ情報を発信するメディアです。
月曜から金曜はレギュラーメンバーが毎日投稿していき土曜は4人が月1回持ち回りの投稿をしていきます。
月曜から土曜の20時に投稿です!
では、早速「TopSeller.WebStyle」のメンバーのご紹介しますね!
月曜/EC実務情報 藤村 淳一郎
1990年生まれ。
幼いころからパソコンやケータイに囲まれてきたミレニアル世代。
現在はアパレルメーカーで自社ECサイトの運営。
その前は百貨店営業で2年間16店舗40名以上の販売員さんとともに仕事をしその間2店舗の新店オープンと2店舗の退店があったりと現場の濃い部分を経験。
またそれ以前のアルバイト時代はカフェとアパレルで合わせて4年間接客業を経験しお客さんと直に触れ合い販売する事の「楽しさと難しさ」も味わう。
仕事以外ではサッカーや音楽・アートそして多くの人と触れ合うことでネット上の画像や動画にはないリアルの素晴らしさを知る。
現在ECで販売をしている中で大切にしている事は「お客さんには一番快適な方法で買ってもらう事」。
火曜/ Webブランディング 武藤 勇樹
1992年生まれ。
20歳の頃から居酒屋店長としてビジネスモデルを通しで学び、並行して《デザイン、物販、コンテンツ制作販売、WEBマーケティング》を独学。
アパレル業界出身ではないものの、これまでの経験を強みに変え個人で独自のアパレルブランド展開を行う。
また、珈琲が好きなこともあり2020年2月より自身のカフェをオープン予定。好きなことは多様なサービス、コンテンツとコラボする『複合カフェ』の研究。
水曜/Webデザイン&Web解析 斉藤 まさみ
Webデザイナー/イメージコンサルタント。複業ワーカー。
名古屋の出版社→外資系IT企業にて、インハウスデザイナーとして自サイトの運営・リニューアルに従事。
会社員時代に副業ではじめたイメージコンサルティング事業が軌道にのり独立。
現在はWeb制作の領域に留まらず、集客・運用周りの支援も行っている。Web業界歴は14年くらい。
木曜/Webコンテンツマーケティング 深地 雅也
株式会社StylePicks CEO。
ECサイト構築・運用・コンサルティング、リテールのソリューション事業を中心に活動。
並行してファッション専門学校の講師も務める。
繊研新聞にてEC関連記事連載中。→ https://senken.co.jp/posts/fukaji01
金曜/インフルエンサーマーケティング 鳴海 翔
アパレルブランド2つとインフルエンサーマーケしてる起業家。
月4000人増のインスタ運用中。
インスタとかD2Cとか平成ロケット株式会社代表。
土曜 / ファッションテック 増田 峻
1986年生まれ。
マロニエファッションデザイン卒業後、OEM企業での企画営業を経てMARKSTYLER社に入社、営業/MDを経験後、新規ブランド開発部門にて部門長としてブランド開発を行う。
退職後、CLANE DESIGNの立ち上げに参画し、ブランドマネージャーとして従事
2017年より独立し、1Q86.LLCを設立。
アパレル企業を中心にマーケティング/営業代行、ブランドディレクションを受託。
2018年にはアパレル生産SaaSの[AYATORI]を運営するDeepValleyの創業にも参画し取締役に就任。
土曜 /ソーシャルメディアマーケティング 艸谷 真由(クサタニ マユ)
株式会社grams 代表取締役
1991年大阪生まれ。大学時代にアパレル販売の仕事にのめり込み、卒業後は株式会社STUDIOUS(現:株式会社TOKYOBASE)へ入社。入社3ヶ月目に全社売上1位を獲得。
新卒1年目から店長に抜擢され、年間最優秀新人賞なども受賞。
退職後、専業主婦になってからインスタグラムを始めて150フォロワーの鍵アカウントから、10ヶ月で1万フォロワーを獲得。自身で培ったノウハウを元にマーケティング支援会社、株式会社gramsを創業し今に至る。著書「こだわり」が収入になる!インスタグラムの新しい発信メソッド(同文舘出版)は、発売3週間で重版が決定し、現在3刷。台湾翻訳本も発売決定。
リアルやネットに関係なくブランドや販売員さんがお客様に愛される居場所を作りたい。
土曜 /ソーシャルメディアマーケティング kei
ニューヨークでホームレス経験ありのUS永住権保持者。スニーカーバイヤー → ブロガー。
NYCスニーカーブログと海外に行くきっかけとスニ友が見つかるコミュ運営中→ http://cktnyc.com
土曜 /ECモール戦略 MS
某外資インポートブランドのEC責任者。
有名インポートブランドの卸・小売・EC全てに携わり、特にファッションECモールに関する知識は業界内でも群を抜いている。
TopSeller.webStyleは9/23スタート!ですが、、、その前にスペシャル記事を!
TopSeller.WebStyleは深地君が中心で作られるメディアとなっていて、今回は彼がメンバー集めてくれたんですが、、、なかなかの豪華メンバーが集まりましたね!
本格始動は9/23ですが、、、その前にプレオープン的な感じでスペシャル記事をお届けします!
「webスキルを身につけた元アパレル販売員のキャリア論」
「ファッション業界人はアナログ」というイメージをお持ちではないだろうか?
かく言う筆者も、今ではWebの仕事を生業としているが、25歳まで「OS」や「ブラウザ」と言われると「???」となったものだ。新卒から内勤で働いている人間ですらこんな状況なので、店頭にいる人たちが業務でWebを扱うという事はもっと少ないだろう。
販売員がECサイトにコーディネートを投稿するのが珍しくなくなってはいるが、活用しているのはブランド本体であって個人では無い。これからは「個人の時代」だとメディアでも喧伝されているが、個人にコンテンツはあっても活用方法を全く知らないのが現実なのではないだろうか。
そんな時代に、販売員からWebスキルを身につけた事で多様なキャリアを切り開いた人間も存在する。本記事ではそのようなキャリアを持つ4人が、どうやって自身のキャリアを形成したかを惜しげも無く公開してくれている。対談を通して、アナログなアパレル販売員が自身の未来に多くの選択肢を持てるきっかけになってくれれば幸いである。
9/18投稿
「艸谷真由」
Vol.1 実力主義の現場を求め続けたTopseller – インスタグラマー社長の「選択と集中」
9/19投稿
「深谷玲人」
Vol.2 多様なキャリアチェンジも全て計算通り? -ファッションテック経営者の舞台裏
9/20投稿
「ちーちょろす」
Vol.3 下着の魔法使いが起こす下着革命!- インフルエンサー「ちーちょろす」の目指す未来
そして従来のトプセラも変化が、、、
TopSeller.WebStyleのメンバーとなる深地君は従来のトプセラ執筆からは離れます。
また、このトプセラの立ち上げから重鎮として執筆して頂いていました南さんもレギュラーメンバーを卒業していただき、月1のゲスト執筆という形で今後は参加して頂く事になっています。
よって、2人のトプセラのレギュラー投稿は最後となりますので、お見逃しないようにお願いいたします!!
来週の月曜からは新レギュラーメンバーでお届けしますが、、、そちらは来週の月曜日に発表いたしますので少々お待ちください!
全国のアパレル販売員が集まる日本最大級無料コミュニティ
TopSeller.Style主宰 ヨツモトのSNS
instagramはこちら
Twitterはこちらから↓
FaceBookはこちらら↓
noteはこちらから↓
Leave a Reply