あなたの「接客術」を理論化できれば100万分の1の「売れるアパレル販売員」になれる。

[ad#co-3]

ヨツモトです。

 

売れるアパレル販売員として、あなたの「能力」をお客さんに買ってもらう方法。
まず既にあなたの接客という「能力」を買ってもらっているというコトに気が付く事。
あなたは当たり前に出来るけど、周りの99人はなかなか出来ない「コト=能力」を見つける。

つまり1/100を見つける。

その「能力」をより明確化して、更に1/100になる。
1/100 × 1/100 = 1/10000 の存在になる。
ここまでをお伝えしました。

今日は1/10000に最後の「1/100」を掛け合わす方法をお伝えしていきたいと思います。

 

アパレル販売員の接客術という曖昧な領域を理論化する事コト

1/10000の「良く売る」アパレル販売員。

周りのヒト達が簡単に出来ないコトに気が付き自分の武器として磨き上げてきた結果、多くのお客さんから買ってもらえ、周りの評価を勝ち取ってきたアパレル販売員です。

しかし、多くの良く売るアパレル販売員に「なんでそんなに売れるの?」って質問してみても誰もが理解できるような明確な答えが返ってくることは稀です。

良く売るアパレル販売員も、「自分の感覚=接客術」を頼りに売上を上げていることがほとんど。

ですので、店や売るモノが変わったり、環境が異なるとその感覚が通用しなくなり「良く売るアパレル販売員」でなくなってしまう事が多々あります。

どこの店、どんな商品、どういった環境であっても常に安定して圧倒的な売上を作っていく為には

接客術という曖昧な「能力」を理論化していくスキル

が必要になってきます。

 

モノしか見えていないアパレル販売員は失敗する

 

接客術を理論化するコトにより、あなたが持つ能力をいつでも、どこでも、どんな時でも発揮するコトが最後の1/100になります。

1/10000×1/100 = 1/1000000

つまり「よく売るアパレル販売員=Top Seller」の領域。

毎日おこなわれる、あなたのお客さんへの接客。

ただ単に「モノ」を売って売上をあげようと思って接客しているのと、自分の能力を何故お客さんに買ってもらえているのか?を考えながらしているのでは、接客自体のクオリテイも圧倒的な差がついてきますし、自分の能力の理論化するスキルも身についてきます。

ただ単にモノを売るコトを目的とした接客術と自分の能力をお客さんに買って貰おうとする接客術は全く別物という事ですね。モノを売ろうとする販売員は商品知識や、モノの良さを前面に押し出して接客をしていきます。

逆に自分の能力を買ってもらおうとするアパレル販売員はお客さんが何を困っているか?という視点で物事を考えて接客をします。

前者は「モノ」が変わったとたんに「売れる販売力」を失います。
もしくは、自分が得意とする商品がいつもなければ売上を上げる事ができません。

一方後者は「お客さん」からスタートしているのでそのお客さんの問題を解決する為に「商品」を選んで提案します。
ですので、後者の方が商品に左右されずに売上を作るコトが可能になります。

 

100万分の1の売れるアパレル販売員になる為に

 

もしあなたが「売れるアパレル販売員=TopSeller」までたどり着きたいと思うのなら、この「接客術」を「理論化」してください。

最後の1/100を「理論化」にするコトによって100万分の1を目指してください。

その時、あなたはどこの売場にいても代替えの効かないアパレル販売員になっているでしょう。

勿論、物事には順番があります。
今のあなたがいるステージによって取組む内容も違ってきます。

また、この100万分の1の存在になる考え方は売れるアパレル販売員だけに限った話でもありません。

ファッション業界で存在する他のカテゴリーの仕事に従事するヒトにも当てはまります。
今後も、この「能力」をお客さんに買ってもらう方法をお伝えしていきますが、アパレル販売員をあなたに置き換えてインプットしてみてください。

 

 

 

[ad#co-1]

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

四元亮平
About 四元亮平 183 Articles
PLAY inc 代表/リテールコンサルタント 全力でアパレル販売員を応援するメディア「TopSeller.Style」主宰 文化服装学院リテイルブランディング科 特別講師 アパレル企業のリテールマネジメントやBMW japanなどの他業界でもセールスコンサルティングを提供し、近年はリテール販売員のDX化を推進するデジタルセールス&マーケティングコンサルティングも実施。 アパレル業界全体のリテールロイヤリティ向上を目指しwebメディア「TopSeller.Style 」の運営や文化服装学院の特別講師も務める。 リアル.デジタル.経営.ベンダー全てを経験し四方向のナレッジをカバーできるスキルが強み。