ECはやらなきゃヤバいのか?

EC、やらなきゃヤバい」で始めるのがヤバい ファッションフリークOLWWDジャパン」最新号につぶやく

「なんでやるか」を明確に設定しきれていないということです。SNS運用に関してもそうですが、「やらなきゃヤバいらしい」という感覚で始めても、目標設定や社内でのECの立ち位置は曖昧のまま。「ECを使って売り上げを伸ばしたいのは当たり前だけど、それ以外に求めるものってなんですか?」と聞きたくなります。そもそも「EC化率◯%」を目標にする時点で、シームレスな考え方ができていないのでは?とも思うのです。

WWDの新コンテンツにて、めっちゃ痛快なコメントがありましたのでピックアップしました。まさにこの方の仰る通り、なんとなくECをやりたがる事業者の方は多いと感じております。では何故、こんな考え方になってしまうのか?僕なりの見解を記しておきたいと思います。

売上が上がりそう

まずは単純に、ECやったら売れそう、と思ってる人たちが多い気がします。特にメディアがよく報じる、大手アパレルのEC売上が右肩上がりに上がっているのを見て、自社も参入しないと!と思ってしまうかもしれません。しかしその実態は、既にブランドに一定数顧客がいる。そして認知度のあるブランドが売れているに過ぎないのです。そして中には、店舗の売上が下がっていて、トータルするとマイナス成長のブランドもあります。

余談ですが、そういったブランドの社内ではEC部隊がいくら頑張って売上あげても「ECだから伸びて当然」と思われているようで、頑張っても報われない感がすごいです(笑)

結局、何が言いたいかと言いますと、いつも言ってるようにEC始めたからといって新たな需要が生まれるという訳ではなく、一部のブランド力があるアパレル以外はスタートしてすぐに売れるなんて事はありません。

参入しておかないと後々苦労しそう

これは気持ちはわからなくないです。特に卸業者などの店舗を持たない事業者からすると、百貨店やセレクトが弱ってきていますから、自社で小売をやらないと死活問題です。しかし、小売をやるにしても実店舗はイニシャルコストが高く、参入し辛い。そこで比較的安価でスタートできるECをやろう!というのは理解できます。既に有名セレクトに入っていたり、流通量が担保されているブランドであるなら、ECをスタートしても指名検索からすぐ売れる見込みはあるでしょう。しかし、ブランド認知も無く、顧客リストも無い状態からスタートする場合は、事前に自社の流通戦略を練ってから参入しないと、スタートしても売上ゼロが続く、なんて事になりかねませんのでご注意を。

恐らくは大体こういった理由で「EC、やらなきゃヤバい」と思われている事業者が多いのではないでしょうか。確かにここ数年、ユーザー動向はインターネットにより劇的に変化していますし、Webでお買い物する人は増えました。ECは場所の制約が無いので、今までリーチできなかった人たちにリーチできる可能性もあります。しかし、Webでもリアルでも結局物を言うのは「ブランド力」に他なりません。それをどのチャネルを使って強化していくのか?が根幹に無ければ、いくらECをやっても売上を伸ばすのは難しいでしょう。海外のD2Cブランドの成功事例に踊らされて無駄にお金を失う前に、自社の販路について一度落ち着いて考えてみて

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

深地雅也
About 深地雅也 155 Articles
株式会社StylePicks CEO。コンテンツマーケティングをメインに、ECサイト構築・運用・コンサルティング、ブランディング戦略立案、オウンドメディア構築、販促企画などをやってます。最近はODM・OEMメーカーのブランド設立支援、IT企業のアドバイザー、服飾専門学校講師、ライター業なども手がけてます。