丸編み生地の入り口。

カットソーというジャンルは、多くのブランドさんにとってお客さんが手に取りやすい価格で作っている、いわゆる入り口的な要素で考えている方も多いと思います。
Tシャツとかね、買う側の気持ち的には、憧れのブランドを手にする第一歩的な、結構大事な商品だと僕は思ってます。そういうブランドとお客さんを繋いでくれるファーストタッチ要素のあるアイテムを作ることに携わっていることを、僕は誇りを持っています。

が、カットソーって一言で言っても、範囲広いっすよね。
カットソーという言葉を広義で説明した過去の記事があるので、「そもそもカットソーって何?」という人はこのリンク見てみてください。

ではそのカットソーの代表格、『Tシャツ』はどんな生地で出来ているでしょうか?

『ニットT』とか言われてるやつは、ニット、つまり横編みで作られているものです。普通のTシャツより少し高かったりしますよね。 そっちじゃなくて、今回はいわゆる普通のTシャツの生地の話です。

Tシャツの多くは『丸編み生地』の『天竺』という組織で作られています。
『丸編み生地』とパッと言われてもイメージ沸きにくいと思いますが、編み機の形が円状態で、

その円に取り付けられた編み針で糸を編み込んで、

下図のような感じで螺旋筒状の(トイレットペーパーの芯を想像してみてください)生地になっていく奴らを総じて『丸編み生地』といいます。(写真は前職HPから拝借)

その『丸編み生地』の中でも最も一般的Tシャツに使用されているのが『天竺(別名平編み)』という編み組織です。

『天竺』は表面の編み目がちょうどアルファベットの『V』や『y』に似た形になっていて、裏面が『〜』に似た形になってるやつです。これが『天竺』です。

写真は拡大しているのでわかりやすいですが、最近の天竺は非常にハイゲージ(目が細かい)物も多いので、見分けが難しくなっているかもしれませんが、丸編み生地の入り口でもあり、ブランドの入り口商品にも多く使われている素材になるので、まずはこの『天竺』を今日は紹介させてもらいました。

もちろんTシャツにはこの天竺だけではなくて、いろいろな編み地で作られているブランドさんもあるので、注意深く生地を見てみると「このブランドは天竺じゃない何かをTシャツにしている」など、新たな発見があるかもしれませんね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

山本晴邦
About 山本晴邦 18 Articles
新潟県、佐渡市の達者という小さな集落にて生まれ育つ。 縫製業を営む母に影響を受け、高校卒業後に洋裁専門学校へ進学。 専門学校在学中に和歌山の丸編み生地工場の東京営業所でアルバイトに付きそのまま就職。 工場作業から営業まで経験し13年間同社にお世話になり独立。ulcloworksを立ち上げる。 原料から糸の作り方、生地の編み方や染め方を常に探求して日々研究に勤めている。 業界の将来に繁栄をもたらすにはどうしたら良いのかを常に考えている。