この夏、あなたの弱点克服になる?販売員が意外と知らない素材関連の記事5選!

Topseller.Styleの読者層と言えばもちろん販売員さん。そして販売員さんのように「売る側の人」と、デザイナーさんやパタンナーさんのように「作る側の人」とでは必要な知識やスキルが違いすぎるせいで、お互いの領域では常識とされている事が全く噛み合わないという事実があります。しかしこのTopsellerには南充浩さんを始め、そういった知識にも精通している執筆者がおりますので、もちろんカバー可能。という訳で本日は、販売員さんのある意味弱点になりやすい製造側、特に生地・糸などの「素材」関連知識に関する記事をピックアップ致します!(ほとんど南さんの記事になりそうだ。。)

 

【誰でもすぐわかる】デニム生地とジーンズ生地の定義とは?

【誰でもすぐわかる】デニム生地とジーンズ生地の定義とは?

デニムとジーンズの違いってパッと聞かれて答えれる人ってどれくらいいるでしょうか?実はあんまりいない、、というより同じだと思っている人が多いんじゃないかと思います。そんな疑問も博識な南さんであればズバッとお答えしてくれます!

デニムという生地の定義ですが、経糸にインディゴ染めした紺色の糸を、緯糸に染めていない白い糸を使って織った綾織り生地のことです。そして経糸3本に緯糸1本の割合で織ります。

めっちゃ明確に説明してくれてる。この先は記事にてお楽しみください。。

 

 

しまむらやダイソーでも売っているハリスツイードって安いものだったの?!

しまむらやダイソーでも売っている…ハリスツイードって安いものだったの?!

しまむらやダイソーでハリスツイードが売られ始めた事から、その中身について触れてくれている記事。ハリスツイードを知ってる人からしたら、ちょっと高いというか「良い物」って認識あったと思います。それが100均で売られ始めたんですから「安かったの?」と思うのは当たり前のことで。。何故そうなったのか、ちゃんと解説してくれているとってもありがたい記事なのです。

これまで、まるでちょっと高いブランドやショップの専売品のような言われ方だったハリスツイード。ランクは様々ですが、決して安いものではありません。これまで、よくわからないけど販売員に「ハリスツイードだから」と言われて買ってしまった品物が、急に陳腐に思えてやりきれない気持ちになっている方のためにも書いておきます。

販売員でありながら、全く違う分野の知識も豊富に持っている森野さんだからこその記事ですね。

 

 

ベロアとベッチンとベルベットの違い

ベロアとベッチンとベルベットの違い

デニムと同様、似た様な生地って、明確な違いがわかりませんよね。これもそんなわかりにくい生地の1つ。僕自身、この記事を読むまでこの違い全くわからなかったんです。。現場でこれ知ってると使う時もあるはず。でも意外と皆さん知らない情報かと。

まず、ベロアは編み物なのです。ニット、ジャージという方がわかりやすいでしょうか?これに対して、ベッチンとベルベットは織物なのです。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)で構成されている織物です。

織物と編み物の違いは、流石に皆さんおわかりですよね?

 

 

糸の太さを表す番手について

糸の太さを表す番手について

南さんの記事連発でいきます!しかしどれだけ詳しいんだこの人。店頭で素材の事は話しても「糸」について言及する事ってあまりないと思います。(扱う商品によりますが)シャツ専門店なんかではよく使われてる印象ありますね。

綿・麻・ウールの糸の太さを表す単位として「番手」があります。例えば、先日、1990円(税込み)の定価が1393円(税込み)に値下がりした無印良品の太番手ボーダー柄Tシャツという商品があります。この「太番手」というのは何かというと、生地を編んでいる糸が太いということなのです。で、番手は数字を付けます。1番手とか80番手とか100番手とか。数字の小さいほど糸は太くなり、数字が大きいほど糸は細くなります。

更に綿と麻とウールでもそれぞれ太さが違ったり。意外と糸って奥深いぞ。。

 

 

複合素材の作り方には、混紡、交織、交編、交撚の4種類がある

複合素材の作り方には、混紡、交織、交編、交撚の4種類がある

またまた南さんからマニアックなネタが。流石、元繊維ニュースのライターです。圧巻の情報量。複合素材の存在は知ってても、その作り方まで販売員さんで抑えてる人は少ないはず。めっちゃ勉強になります。

綿100%とか麻100%とかウール100%とかそういう単一の生地ではなく、二種類以上の素材が混ざってできている生地がよくあります。例えば、綿55%・麻45%だとかウール80%・ナイロン20%だとか、そういう表示のある生地です。こういう生地を「複合素材」と呼びます。2種類ではなく、3種類とか4種類が混じっている生地も珍しくありません。

男性はうんちくが好きなのでこういう話大好きです。

しっかりと覚えてください。なんでもかんでも「混紡」一辺倒では底が浅すぎますので。

そして最後、ご意見番からのメッセージ。はい、頑張ってもっと勉強します。。

 

いかがでしたでしょうか。僕も売る側の人間なので、正直このあたりは勉強不足になりがちです。ベテランやトプセラ執筆者のようなスーパー販売員なら知ってて当たり前かもしれませんが、意外と知らない人が多い印象あるので、閑散期にまとめてこのへんも勉強してしまいましょう。専門学校の授業でも素材論はありますが、このようにジャンルごとに切り取って具体的に教えてくれると記憶に残りやすいですね!そのうち学校でも導入しよかな

全国のアパレル販売員が集まる日本最大級無料コミュニティ

アパレル販売員専用完全クローズドSNS「Seller's Room」

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

深地雅也
About 深地雅也 155 Articles
株式会社StylePicks CEO。コンテンツマーケティングをメインに、ECサイト構築・運用・コンサルティング、ブランディング戦略立案、オウンドメディア構築、販促企画などをやってます。最近はODM・OEMメーカーのブランド設立支援、IT企業のアドバイザー、服飾専門学校講師、ライター業なども手がけてます。