こんにちは、TopSeller.Style「トプセラ」のヨツモト リョウヘイ(@Playtopseller)です。
先日ツィッターで「アパレル販売さんってファッション勉強ってどんな感じでしてるんですか?」的な質問がありました。
僕がポールスミス勤務の時の「今売れるトレンド情報」は基本は雑誌情報でしたね。
情報自体がそんなに多くない時代でしたので発行されている雑誌を一通り読んでいれば大丈夫。
あとは最先端のトレンドは会社から落ちてくるパリコレ情報。
それにポールスミスの打ち出しとかからコーディネートの新しい提案などを学んでいましたね。
で、今の現役アパレル販売員さん達はどんな勉強方法してるのかな?と思い毎度おなじみ「Seller’s room」で聞いてみました。
雑誌は今でも情報源の1つとしてありますが、やはりというか当然というか今はwebやSNSも皆さんチェックしていますね。
本日はそんな現役アパレル販売員のファッショントレンドいまどき勉強方法をお伝えします。
その前に過去の「Seller’s room」シリーズはこちら↓
では、本日はこちら
ファッショントレンド情報やコーディネート提案に使える情報って今どこから仕入れますか?
教えて!!
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no1
素人モロだしですが、アプリのスマニューです!
あとはクラウドファンディングもチェックしたりしてます。
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no2
私は鞄屋さんですが、ファッション雑誌から情報を得ています。
あとはInstagramです。
取り扱っているメーカーや、同じ鞄屋さんをいくつかフォローして情報を得てます。
例えば、今年の秋冬のバッグはヘビ柄が人気出そうだな、とか。(けっこう雑誌に載ってたので)
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no3
アパレルあるあるかもしれませんが…トレンドや対応などの販売員の基礎的な部分は毎月ファッション販売を読み続けております。
他の、着こなしやユーザーの声・レビュー的な部分はインスタやWEARなどSNS系のアプリや各ファッション雑誌から取り入れられるように意識しています。
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no4
ネイルするときにネイリストさんに人気の色味を聞いてますー
ネイルはある程度おしゃれに気を使う人なので人気のカラーを聞いたらそれに合う服かなぁと。
美容院でカラー入れる時も同様に聞きますね。
あとは、外資系のファストファッションのウィンドーを見たり、近隣店舗の雰囲気をみて、こんな感じかなっという雰囲気でやってます。
もちろん雑誌も読みますが、田舎なほどトレンドが遅く今住んでるところは東京の3年後って印象です。
田舎にいるとある程度しょうがない気がします。
最新ファッションを理解していて提案しても売れない。
昔は背伸びしてファッションをしていたと思いますが、今は身の丈にあったファッションをしたいという気持ちがあるからではないでしょうか?
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no5
外資のラグジュアリーブランドに勤めてます。
トレンド情報はWWDとファッションプレスなどの媒体。
以前は繊研新聞も購読しており、そこから情報を得ていました。
また、土曜日の夜のテレ東でしているファッション通信は必ず見ています。パリコレやミラコレなどハイブランドやデザイナー中心に情報を配信してくれ大変勉強になります。
こちらでコーディネートや素材を含めたトレンドを取り入れ接客しています。
ウェアの顧客様になると40-60代の方が中心で各ブランドのコレクションが詳しい方も多いので、このような情報を知っていると喜ぶ方が多いです。
私個人としては(20代B)プライベートはInstagramを参考によくしてるのですが、
接客している中では20代から30代のお客様はSNSの話が反応が良く、40代以上のお客様は逆にSNSの反応はあまり無く、
今回のパリコレでも多く使われていたコーディネートで、、、などと説明した方が反応が良いですね。
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no6
トレンド自体は館を梯子してマネキンやスタッフさんの着こなしや、館内を歩く若年層の格好を見てで大体把握することが多いです。あとは定番ですが雑誌を片っ端から目を通したり…ツイッターで情報収集することが多いです。
わたしが所属しているブランドが特殊なのもあるかもですが、あくまでトレンドはトレンドでそれをいかに落とし込めるかが重要なので、コーディネート提案は他のラグジュアリーブランドがどういうウェアとコンセプトできているのかを調べることがほぼです。
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no7
インスタ、ツイッターなどSNSがメイン
ショップVP。あとは、ポケットwifiを持ってipad常に持ち歩いているので
楽天koboを毎日チェック→雑誌の新刊が出たらすぐダウンロードして読んでます。
わざわざ立ち読みしに行ったりも面倒なので、雑誌読むのはこれで習慣化できました笑
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no8
自分もinsta、Twitterで情報収集して、毎日寝る間際に必ずイヤホンつけてYouTubeで色んなファッションチャンネル見て聞いて、気づいたら寝てるパターンです。
スピードラーニング的な効果は、、、あるかも知れません!
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no9
超ド!ローカルの百貨アパレル
メンズ勤務です。
pitti uomo への出張陣からのトレンド報告、好きなブランドに偏りますが、ハイブランドについてはコレクションを片っ端からチェック、でトレンド吸収。
業界情報源としてはWWD 繊研あたり。
国内短期的着こなしトレンドについてはインスタ、WEARアプリから、ユニクロ、GUを始めとしたリアルSCをレディス含みで店頭ウォッチングしてますね^ ^
近頃は雑誌をほぼ読みませんね。
自社ブランドの掲載分のチェックくらいです。
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no10
私のブランドはコレクションが…とかよりもっとマス向けのリアルトレンドの提案が必要です。
(靴屋です)
その場で実際にコーディネートを組めないので、トレンドの大枠を掴んでご案内しています。
ある程度下火になってますが、WEARは「今」流行ってるものがわかりやすく、雑誌は2週間後くらいの気分を提案できるので参考にしています。
現役アパレル販売員さんの勉強方法 no11
私はファッション販売購読と繊研…
あとはインスタ、WEARなどのアプリ。
今の情報は館内うろうろしてみたり…
自店はお洋服屋さんではなくアクセサリーなので、「今日の販売に活かす!」という意味では、他テナントさんの打ち出しやお洋服テナントさんのスタッフさんの着用も見てます!
あとは、メインターゲットが若年層なので、YouTubeやインスタでも、ファッションアカウントよりも、話題の動画系、若い子に人気のモデルさんやアイドルのアカウントを見てます!
TikTokとかも一応チェックしてます。
情報源が多様化してきているが、、、
感想としてはトレンド情報の発信元が「雑誌」という媒体からSNSに移行した中で必要とされている情報が「最先端のトレンド」ではなく「リアルトレンド」によりなってきてるなって思いますね。
インスタやwearなど「身近なお洒落さん」の着こなしなどにお客様が共感して情報として取り入れている。
それに合わせて店舗の販売員も仕入れる情報が「身近なお洒落」にシフトしてきているのは当然ですね。